ごぶさたしてます
おはようございます。
リベットおじさんです。
ご無沙汰しております。
最近ツイッターもつぶやかないしインスタもアップしてないし顔本なんかは全く見てないしとやる気ナッシングで仕事にゴロ寝に昼酒に勤しむおっさんです。
ちょうど今は夏季休暇真っ盛りだと思いますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
上記記載済みですがおっさんはダメ人間と化しております。
あ、そういえばまた一つ歳を重ねましたよ。
パンパカパーンw
スクショ撮ったタイミングが早すぎて画像が読み込む前だw
スクショ撮ったけど朝バタバタしててつぶやき忘れた(´・ω・`)
半世紀+4歳となりました。特に感慨もなくいつもと変わりない生活を送っています。
ただ誕生日に会社から帰宅する途中にあるスーパーでいちごのショートケーキ買おうとしたけど売り切れでした。他にも誕生日の人がいたのかナ。
で、結局ドミノピザでピザりました。美味しかったです。
で、そんな半世紀+4歳児が最近ハマってるのがスマホゲーの「ディズニーツムツム」どす。
お気に入りのキャラはニモ。かわいい(*´ω`*)
このスマホゲーって2014年リリースだったんですな。もう8年も前だ。会社の人にこの話(ハマってるってこと)したら「あー昔やってましたよ〜」って言われました。
そんな昔のゲームなのですが今更ハマってます。レベルがまだまだですがちょっと時間つぶしに遊べる内容じゃなくなってきてて困惑気味です(´・ω・`)
ゲーム自体は通常60秒で1プレイなのですがいろんなミッションがあってそのクリア条件が厳しくなってきてて休みの日は結構な時間を使って遊んでます。ダメ人間ですな。
んなわけでモケーなど進むことなくダラリんこと過ごしていますがまぁ何も考えてないわけじゃないんですねこれが。
こんな感じでrkgkはしてます。
なんかクレーンフリークか、おっさんは。
右側のヘンテコトラックはCorbittっつーメーカーのトラックでもともとディフォルメっぽい見た目してるんです。左側は外国の街角によくある消火栓ですな。モロさんのハート型レイアウトに黄色いコイツがいて記憶に残ってたんで描いてみました。これ使ったジオラマ作りたいなぁとか思ってます。思ってるだけですが・・・。
最近ジオラマの妄想はするのですがどうも鉄道を絡めるものではなくてジドーシャとか建物とかをメインに考えることが多くなりました。鉄道が嫌なわけじゃないんです(とは言いつつあんまり興味があるわけじゃないけど)。おっさんがこの道に入ったキッカケが「自分で作った車両が動く」っていうギミックがあったからなのです。でも動きがあるってことは制約もあって例えばフィギュアを配置ってありますが車両は動いてるのにフィギュアが動いてない。これって違和感ないですか? なのでおっさんはフィギュア配置に関しては消極的です。車両にウテシが乗ってるのはまぁ特に違和感ないから載せてます。ウテシはあんまり派手な動きしてるわけじゃないからってのもあります。下手なりですがウテシが乗ってるとジオラマの雰囲気がガラッと変わると思うんですよね。あとは動きの少ないもの、例えばスナイパーとか屋根に止まってる鳥とか、昼寝してるイッヌやヌコとかね。
なので最近は動きのないジオラマばっかり考えてます。いわゆるヴィネットってヤツです。動きがないってのも制約があって動いてるように見せるってのがありますな。それが個々の配置方法なのかモデルの表現方法なのか(塗装とかね)見せ方なのか色々と表現方法はあるけど中々難しいですな、と手を動かさないヤツが言うことじゃないけど(´・ω・`)
とか言いつつジドーシャが動いたらいいなぁとか風車が回ったら楽しそうだとかそんなことも考えてます。
んで、最近の買い物ちゃん。
前に買うた報告した「TOONIZED 初音ミク」のベーシックカラー版です(右側)。左側はカートゥーンカラー版です。かわいいなぁ(〃ω〃)
こっちは「HELLO GOODSMILE」シリーズの「ハーマイオニー・グレンジャー」です。このシリーズは安くてかわいいので集めてます。写真撮ってないけど東方の博麗霊夢とか霧雨魔理沙とか「キルラキル」の「纏流子」とか「満艦飾マコ」とかいろいろ持ってます。
こっちはミニオンズのプラモデル。スナップキットで塗装なしでもそれなりに仕上がるそう。完成後は斜面に置くとトコトコと歩くんだって!(←キモいなw)
本当は改造してスコタコミニオンズバージョン作ろうかなぁと思い購入。思ってるだけですがw
わすさん(@Cermrnl)の著書「PEPAKO」。PEPAKOとは「ペーパーパペットの子」という意味でペーパークラフトなんですが動きがとてもかわいい(キャラも)のでツイッタやってる人は「@Cermrnl」で検索して動画観てみてください。
買いもんはこんなところ。他にも梶尾真治さんの文庫本とかディズニーファンとか買いましたけど。ディズニーファンの表紙がペーパークラフトなんですよ。何かの参考になると思って買いましたがちょうど購入した2022年9月号に製作記事が載っててタメになりました。
今週末は3年ぶりの国際鉄道模型コンベンションが開催されます。疫病蔓延がなかったら今頃展示するヘンテコジオラマの仕上げでバタバタしてるんじゃないかなぁと思いますが今回はパス。持ってくものもないし仕事の都合がわからんので参加しませんです。余力があれば見に行くくらいはしたいですね。
以上でごわす。
じゃね!
スポンサーサイト
2022年GW終了
お晩です、リベットおじさんです。
あら珍しい、前回のエントリから2週間くらいしか空いてないのにもう更新ですか。大丈夫ですか。
大丈夫です、気まぐれで更新するので。
本日は黄金週間最終日(前の職場なら明日も有給とかにしてた)でダラダラ暦通りに過ごしていました。ただ昨日と今日は屑らず過ごしてましたよ、ゴロゴロは変わりないですが。
そういえば前回のエントリでフルタ製菓のチョコエッグ「マイリトルドール」で大ハマリしてる話書きましたが、あのあとフルコンプ目指して毎日2個ずつ買っていました。その成果がこちらになります。
モカとスティッチがダブってるだけで他のはダブっていないですがフルコンプには至らず。でもプー2個目が出たのでまぁ良しとしています。
一番うしろの2個はチョコエッグ「どうぶつの森 Animal Crossing」ってやつのハムスケとももこです。これもなかなか可愛いのですがぶつ森はよくわからんのでコレ以上は買わぬ。
あっさりしてて可愛いなぁ(*´ω`*)
で、後ろにチラチラ写っていますがおじさんのパソコン前はこんな感じになってます。
とても50歳過ぎのパソ周りとは思えないw
とまぁ今更考えてもしょうがないのでこのまま生きていきますよw
で、なぜ2ヶ月ではなく2週間しか空かなかったのか。それはこの黄金週間中に異変がおじさんの中に起こりました。モケーです、そうモケー。まぁ対してすすんではいないのですが新しいジオラマに使おうと思ってた車両(とウテシ)の塗装をしました。
なんかヘンテコな色使いですな。ちょっと車両上部の黄色の赤みが強いかなぁとか思ってましたがやはり目が慣れるとあんまり気にならなくなりました。ベースはラッカー塗料をハンドピースで塗装しその後ムラムラになるようにアクリルガッシュでチマチマ筆塗り。
ちょっと暗いですがヒゲのウテシも塗装完了。
ヒゲといえば「SPYxFAMILY」のオープニングテーマ「ミックスナッツ」を演奏してるのがOfficial髭男dismいいですね。星野源さんのエンディングテーマ「喜劇」もよし。最近のヘビロテです。合間にグラインドコアとか聴いてますw
んで、新しいジオラマを考えた結果がこちら。
デカくなっちゃった(´・ω・`)
頓挫したジオラマで使う予定だった船を有効利用しようとしたりして考えたらこんなノッポな建物になりましたとさ。クレーンは外せないね!
で、意味なく壁に貼り付けたりして。コレを見ながら色々妄想をふくらませる予定です。
このポンチ絵をもとに工作用紙でモックアップ作ってみました。
最初は建物のベースのみ作って使用予定のレールを載っけて感じを確認。やはりデカい(´・ω・`)
でポンチ絵に合わせるべく作ったのがこちら。
クレーン小屋の大きさをちょっと変えたり船の入り口に妙な建物追加したり。こういう考えてるのが非常に楽しいんです。確かこの日は夜中までこんなことしてました。休みっていいなぁと思うときですね。
車両を載っけた感じがとても良いです。あ、車両が牽いている貨車はトーマさんの3Dプリント製のヤツなんですがコレは雰囲気つかみで載っけてるやつで使いません。
で、新たにこさえた貨車がこちら。
超やっつけで作りました。車輪は3.6mmの小さいヤツ。台車はエバグリのH鋼のプラ棒。本体は0.5mmプラ板で作りました。軸距は7mm(くらいだったかな)です。
なかなかいい感じです。
台車が結構歪んでるのですが車輪の転がりは良好なのでこのまま進めます。
あとちょっとディティール追加して塗装しと終わり。何を載せるかはジオラマの構想が固まってから決めます(実はほぼ固まってきています、あとはやる気のみ(`・ω・´))。
と意外にもモケーが進んだのでブログ更新してみました。
あそうそう、連休中にちょっとひらめいたことがあって、今までモケーの看板とかに文字や絵を描く時になるべく毛足の短い筆を使って描いていたんですがまぁ筆なんでペンのようにコシが無いので非常に描きにくかったんです。で、思いついたのはその昔、おじさんが一時期漫画を描いていた時に使っていた「Gペン」を使うと筆よりは描いやすいんじゃマイカと思い早速密林にてペン先とペン軸をポチりまして試してみました。
アクリルガッシュを水で薄めて描いてみましたが中々よさげ。筆より段違いに描きやすい。絵が下手なのはご愛嬌。でも筆でコレは描きにくいっす。ペン先に多めに塗料を含ませれば塗りも可能、ただし小さい範囲のみですが。あとあまり筆圧を強くすると塗膜が壊れそうですので優しく優しく。あとペン先が金属なので汚れたらシンナーできれいになるし。
これおじさんが勝手に自画自賛してるけどこういう方法ってあったんですかね。あったら超恥ずかしいですw
とこんな感じでGW満喫してました。
明日から仕事。しかも日曜日出勤だし(´・ω・`)
さてこれから油淋鶏作って晩酌です。
じゃね!
クジ運の悪い男の話
こんばんはです、リベットおじさんです。
また2ヶ月以上更新を空けてしまいましたな。
ダラしないのう、ワイ。
だらしなく生活してる間に人間ドック受診したり、やっとのことファイザー×2とかしてました。
というかそんなに書くこともなくて(つまりモケー作業してないってことだネ)、仕事も3月に入ってからちょっと落ち着いてきたのでノホホンと暮らしてます。池袋鉄道模型芸術祭はちょいとヤボ用(仕事上の待機状態)でいけませんでしたが(´・ω・`)
そんなこんなでモケーの進捗ですが、作りかけのジオラマちゃんはペンディング(気乗りしなくなってきたw)してます。やっぱり時間が空いたりすると興味を失うのですな。作った部品は再利用できるのでおk。
で、メタルスラッグのサルビアちゃんですが予告通りジャーマングレーで塗装しました。
違和感ないっすな。色味が暗いからなんとなくシャープに見えなくもないです。赤い部分はシタデルカラーの「メフィストンレッド」っていうベースカラーを使いました。隠蔽力抜群ですね、これ。タミヤの缶スプレー「ジャーマングレー」を吹いたあと筆塗り2回で結構いい感じになりました。昔、ミニチュアモケー(ウォーハンマー40,000)でシタデルカラー使ってた時より隠蔽力上がってる気がします。
ちなみに引っ越しした時にシタデルカラーも持ってきたんですがカピカピに全滅してました(´・ω・`)
んで買いもんしたモノですが以下になります。
HK MODELSさんの1/32 ランカスターB Mk.1のノーズアートキット。その名の通りランカスターの機首のみのキット。爆撃機の1/32スケールなんでデカいw すごくデカい(某アニメか)、とてもデカい。なんか珍しいんで買っちゃいました。同じメーカから全部入りもリリースされてます。
デカいつながりで大日本絵画さんの「巨人機の時代」。デカいヒコーキの本です。おっさんはちっこいヒコーキも好きですがデカいヒコーキも好きなのです。あ、船もね。
コトブキヤさんのゾンビアクションフィギュアプラモデル「バイター」と「アゴニー」。ゾンビ好きなおっさんが手を出さないわけないじゃないのw 買うだけで積んじゃってますけどね(´・ω・`)
YOUTOOZさんっていう中国のメーカでリリースされた「ミームコレクション/Doge ドージ」っていうビニールフィギュア。なんでこんなモノを購入したか定かではありませんw 多分柴犬だと思うんですが筋骨隆々でかわいいんだかかわいくないんだかわからんですな。
これは予約したんですがビーストキングダムさんのデカいミッキーマウスフィギュア。「蒸気船ウィリー」モデルです。早くどこかに飾りたい(*´v`)
あと予約してたギリギリエロいフィギュアとかも。楽しみにしてたもう一個のギリギリエロいフィギュアが半年も発売伸びやがった(#^ω^)ビキビキ
ディズニー絡みでこんなものにウツツをヌカしてます、いいおっさんなのに(´・ω・`)
フルタ製菓のチョコエッグシリーズ「My Little Doll」って言うの。
ちっこいフィギュアのケツにあんまりくっつかない吸盤をぶっ刺す仕様。
全16種+シクレ2種というラインナップ。
たまたまコンビニのお菓子コーナーで見かけて見てたらなんか可愛らしいのがいっぱいあって「お」と思い買い始めました。こういう本来のディズニーの絵柄じゃない変わり種のキャラクタが結構好きなのです。で、本命は「くまのプーさん」。
んで・・・
こんなになりました、なにこれw。デイジーダックとアリエル、モカ(茶色いくま)の出現率高しw。モカ(茶色いくま)がデイジーダックとアリエルの次点で出現率高しw
※今数え直したら同数でした。訂正します(´・ω・`) 2022.04.23追記
本命がシクレ並というおっさんのとんでもねークジ運の悪さが露呈されましたw。よく見るとミッキーマウスとミニーマウスも1個ずつっすな。
ちなみに一番手前の寝てるミニーマウスがシクレです。もう一個のシクレはミッキーマウスが寝てるヤツです。
くまプー。かわええのう(//∇//)
最初はコンビニで2個くらいずつ購入してたんですが一向にプーが来ないので密林で大人買い(10個で1箱×2つ 合計20個)した結果、このようなアーミーが出来上がりましたw
まだ来てないのが「10番 オラフ」、「14番 バズ・ライトイヤー」、あとシクレ1種。
フルコンプ目指しますw
これ第2弾とか出るのかなぁ。まだまだディズニーキャラあるしね。楽しみなようなw
問題はチョコエッグなのでチョコがたくさんありますw 今はジップロックのフリーザーバッグ2袋に入れて毎日ちょっとずつ食べてますが一向に減らない(´・ω・`)<オイシイカライイケド
そういえば「My Little Doll」ってなんだろうとググったらスマホゲーでした。で、おっさんもインスコしてみました。
おっさんのスマホはiPhone6Plusという骨董品なので動くかわからなかたけどちゃんと動いてますな。だがしかしインスコしたのはいいんだけど何していいんだかわかんねーw 画面右側にいる女の子がウロウロしててたまに鬱陶しいことこの上ないw
とりあえずダブルタップして頭撫でたり、風呂に入れたり、ベッドに乗せると(眠いと)寝たりします。ちょこちょこ動くのが可愛いんで会社で嫌なことがあったら眺めるようにしてますw
ちなみにコレよりディズニーツムツムにハマってます。(微課金生活w)
と、モケーとはあまり関わりのない生活を送っていますが元気です。
じゃね!
(今更ですが)あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
リベットおじさんでございます。
昨年中は皆様には大変お世話になりました。
今年も昨年と変わらぬご贔屓をお願いいたします。
まぁ今更ですが。
もう2月も中旬に差し掛かろうとしているのに何たる堕落っぷり。
ということで今年もよろしくお願いいたします。
ここ2年ほどはコロナ19とかいう疫病のせいでイベントも軒並み中止。
自分ではイベントに合わせてヘンテコジオラマを作ってるつもりはなかったんですがどうやら締切的な制約がないといざというときにモチベーションのブーストが効かないということに最近薄々気づき始めました。そのせいか多少ですがモケー作りの情熱というかそういった熱が冷めている気がします。と入ってもかれこれ数十年続けている趣味のひとつなので早々やめるとかそういうつもりはないのですがモチベーションがほぼ0状態が続いています。それでもやっぱり時間があくと手を動かしたくなるのが趣味人たる所以でしょうかね。
作りかけのジオラマモケーはちょっとお休みしていて、前にもちらっと書きましたメタルスラッグのトールタンク「サルビア」の製作を再開しました。
左はいわゆる素組(であってる?)状態で塗装なし・接着剤未使用・パーティングライン未処理・付属のシール対応でサクサクっと小一時間ほどで組み上げたもの。右は絶賛加工中のヤツ。
こういうものだと思えばサクサクっと作ってシール貼ったモノでもそれなりに見えますな。特にシールがつや消しになっていてシールだよっていう違和感がないに等しいです。すげーなぁ中国w もしかしてガンプラのシールもこんな感じなのかなぁ。だったら作ってみたいなぁと思う53歳児であった。
後ろから。
このキットってスライド金型使いまくりで一体化してるパーツの精度が結構いいです。ただスライド金型多用するとヘンテコなところにパーティングラインができちゃうんですよね。ヤスれば消えちゃう程度のモンですが。戦車モケーのパーツと言うよりカーモデルのボディパーツみたいなパーティングラインが出来ててちょっと新鮮。でもよく考えたら中華製スケモでも戦車のハル(車体下部)部分に意味不明なパーティングラインができてるんですよね。しかもヤスりニクいところに。
で、加工中の戦車ちゃんですが
ライト部分に0.3mm厚2mmφで抜いたプラ板を貼っつけてます。銀色に塗ればライトっぽくなるゾ。あんまり目立たないけど(´・ω・`)
上のライトパーツですがライトレンズまで成形されてるのでピンバイスで穴あけてリューターでグリグリしてお椀型に削りました。中を銀色に塗ってエポキシ接着剤を流し込めばライトっぽくなるゾ。
排気管も穴が開いてないんでグリグリして穴あけ。
ちなみに元のパーツはこんな感じ。
丸い囲み部分です。
上のライトはライトレンズ部分をそれっぽく塗装すればいいのかもしれませんが。排気管は穴開けないとかっこ悪いよね。
合わせ目は砲塔+ボディパーツの前後の2箇所のみ。パーティングラインは至るところに沢山。特に履帯部分が面倒でした。
あとはパーツ洗浄して下地処理・塗装って感じ。塗装はジャーマングレー単色を考えています。実際(?)はオリーブドラブが指示色ですがドイツっぽくしたいなぁと。多分ジャーマングレーと赤い帯、白丸に黒ばってんはカッコ良くなる気がしてます。
ジオラマも作ろうと思ってるんですが良いアイディアが浮かばないのでゆっくり考えていこうかと。
あ、これは実装したいです。
クランクを回すと上の排気管から排気されつつアイテムが落ちてくる例のアレです。
モケー話は以上。
んで最近買ったものです。
「TOONIZE -初音ミク- CARTOON COLOR」です。
最近デフォルメフィギュアの中でも初音ミクばっかり買ってる気がします。
このフィギュアはプライズ商品でピンタレストの監修中画像を見て調べたらすでに終わってたので駿河屋さんで購入。通常カラーもあるんですが派手めなカートゥーンカラーをチョイス。
かわいい(*´ω`*)
「ペッパピッグ ホリデープレーン」です。
豆魚雷さんのツイートで紹介されてて一目惚れしポチりました。
ペッパピッグ自体全く知らないのですが造形に魅了されてしまいましたw
この乗客のブタさんはスーツケースも持ってますし多少ですが足とかが可動します。
ちなみに対象年齢3歳以上だそうなw 同じレベルの53歳児w
「戦場のヴァルキュリア 設定資料集」です。
ピンタレストでかっちょいい戦車のイラストがうpされててかっこいいなぁと。で、前から探してたんですがタイトルがわからなかった(ピンタレストにうpされてるのが中身だけなので)ので探しようがなかったんですが何かのきっかけで判明し探してこれまた駿河屋さんで購入。
これって元はゲームなんですな。
こんなワクワクする戦艦とか戦車とかのイラストがたくさん掲載されてます。モケー作りのアイディアにも使えそうです。
こんな軽便的イラストも。なかなかかっこいいのう。
「巨砲モニター艦」
何故かこんな本を購入。きっかけはロシアの丸いモニター艦「ノヴドロゴ」が気になって調べているうちにこの本が比較的手に入りやすいということで購入。
実はモニター艦だけじゃないんですが船の上でちっこい車両を走らせたいという欲求が前からワキワキしててそのために購入したとも言えますな。丸いモニター艦なら円形のレール使えるしね。
最後はこれ。
「girls. conix Illustration book」というconixさんのイラスト集。個展開催中ですが疫病蔓延防止の為不要不急の外出禁止してるため諦めました。(そういえばワンフェスもそうだった)
カワイイの一言に尽きる作品集です。
以上でござる。
最近「CookDo」シリーズにドハマリしてて特に「酢豚」これ!
前から使ってましたがお肉を揚げるのが面倒で茹でて焼いてそれで作ってたのですが揚げると格段にうまくなる。まぁそういう料理なんだからね、当たり前だよねw
あと揚げ物ついでに鶏ムネ肉の唐揚げ。あっさりしてて美味しくいただけます。
揚げ物が続くのは油の処理が面倒なので継ぎ足し継ぎ足しで2日に一回は揚げ物してます。そろそろカロリーを気にするタイミングですかね(´・ω・`)
あと会社の人と話してて急に「麻婆春雨」の話になり急に食べたくなって久しぶりに作って食べたら美味しかった。作るのも簡単だしね。
と、最近簡単中華料理にハマっているリベットおじさんでした。
じゃね!
今年もお世話になりました。
おはようございまぁす。
リベットおじさんです。
寒波がやってきて結構寒いですがいかがお過ごしでしょうか?
おっさんは満身創痍でございます。
先々週の会社帰りに歩道のちょっとしたヘッコミに足を取られ盛大にコケました。右膝と左肩の打撲・あちこちの擦過傷。特に右膝の擦過傷は広範囲にズルむけ状態で未だに傷口がジクジクしてます。
整形外科で処方してもらった湿布がこれまた肌がかぶれるかぶれる。かいいのかいいの(´・ω・`)
しかもお鼻の調子も断然良くなく口呼吸で生きてます。そんな感じで仕事納めて休みとなりましたがあんまりゆっくりできてないような感じです。
今年は実家に帰ろうかと思っていたのですが上記の様子なのでやめようかなぁと。しかもオミクロン株のコロナ19がちょっとずつ勢力を増してるような状況ですので時期が悪いなぁと。ゴメンな親父殿、おふくろ殿。
ワクチンも一回も接種できずにこの状況でお外に出るのはちょっと危険かなぁと。
通勤は普通にしてますが通勤時と休日時では周りの状況も違うので下手に出歩いて罹患したら大変だなぁと考える所存であります。ビビりすぎかしら。
と、ビビリなおっさんの話はさておき。
通年ですと今年は何を作ったとかそういう話で締めていますが、何もねぇw 何一つ完成してねぇというテイタラクなだらしないおっさんであったのでそういう記事はなし(´・ω・`)<シカタナイネ
今年もこの辺境ブログに足を運んでいただきありがとうございました。
来年はなにか作ったものをブログにアップできればいいなぁと思っています。
それでは、良いお年を!
ガオー