2021年謹賀新年
こんにちは。
リベットxおじさんです。
あけましておめでとうございます。
赤べこが振り向いた絵書いたんですが見ようによっては謎の生命体に見えなくもないですなw しかも赤くなくてオレンジだしw
旧年中はくだらないブログに足を運んでいただき誠にありがとうございました。
今年も相変わらずくだらないブログにするべく切磋琢磨させていただきますのでよろしくお願いいたします。
そういえばこんな時だからこそ初詣にさっき行ってきました。
例年ですと結構混んでる氷川神社ですが、流石にガラーンとしておりました。
いつも同じ角度だと芸がないのでちょっと斜めから。しかし初詣の写真撮る日はすげー晴れてんな。
で、今年こそ冷たい思いをしないようにハンカチを忘れずに持ってたんですが手水舎はコロナの所為で閉鎖中。
がんじがらめ(´・ω・`)
で、氏神様に挨拶しようと呼び鈴(デカい鈴ね)を鳴らそうとしたら撤去されてた。まぁみんな触るからなぁ。致し方なし(´・ω・`)<せっかく初詣の作法を頭に叩き込んだのに・・・
呼び鈴鳴らさないで氏神さんはちゃんとおっさんのお話聞いてくれたんでしょうかね?氏神さまも「今年はあんまり呼ばれねぇなぁ・・・てか呼び鈴ねーじゃん!てか人きてんじゃん!」となってないかちょっと不安ですな。まぁ神様だから大丈夫か( ˘ω˘ )
と、事なきを得て帰宅しました。晴れてるんで日がさすところはとてもあたたかい。日陰は寒いけどね。家についたらちょっと喉乾いちゃったんで一本だけ開けちゃいましたよ、麦酒を。美味しかったですw
そういえば昨年いっぱいでフラッシュがお終いだったんですな。急に思い出してアンインスコしました。
グッバイフラッシュ!
今年はどんな年になるんでしょうね。築くのは自分な訳ですがちゃんと出来るかなぁ(´・ω・`)
不安要素しか今のところないんですが・・・。まぁなんとかなるでしょ!
モケーも頭の中少し整理して牛歩(丑年だけに)になってもいいから作っていきたいなぁと思うおじさんでございました。
じゃね!
スポンサーサイト
2020年最後のエントリです
こんばんはです。
リベットxおじさんでやんす。
今年も明日でおしまい。早いもんだな。
年末の雰囲気はやっぱりコロナ19の所為でちょっと違う気がします。
まぁおとなしくしてなさいよってことなんでしょうが休日引きこもりのおっさんにはあんまりダメージはないです(˘ω˘)
例年通りですと今年は何作ったとかやってますが、何にもないので今年は無しです。
一番の要因は仕事でしょうな。最近はちょっとずつ慣れてきて任される仕事も増えてきましたがそれでもそう簡単に業務を把握するのは困難で、勘違いしてミスったりとまぁちょいちょいやらかしてました。そんな状況なんで休みの日も惰眠を貪っておしまいとか、昼から呑んじゃって一日終わるみたいなダメ人間驀進してましたw まぁそんな中でも「あれ作りたい」とか「こんなのいいんじゃね」とか「こうしたらいいかも」とかは考えてました。
あとはやっぱりコロナ19の流行での行動制限ですな。イベントはことごとく中止で実際に皆様の力作を見たり製作者さまとお話したりそういうことがなかったのも原因ですな。なんせイベントがないから期日もないしそりゃダラけますな。人とのコミュニケーションが無いのがこんだけ色々と影響するんだなぁとしみじみ思ってます。来年は収束していればいいんですがなんか変種が見つかったとかで行動の制限が強くなってますな。
そういえば今年は外呑み、一回もしてないや(´・ω・`)
今年の総括っぽいのはこのくらいにしてモケーの進捗です。
前回のエントリで「車両が気に入らない」って書きましたが気に入らないのは作ってるジオラマに合わないだけで車両自体は気に入ってますので車両にあったヘンテコジオラマを作りたいと思っています。
で、なんかもっとカジュアルな感じの車両がいいなぁと思いモックアップ作って作業をはじめました。
なんかバンっぽいのがいいかなぁと思いこんな感じで進めています。
バンっていえば前にアイスクリームバンを作ろうとしてたのに装甲列車になっちゃった事がありましたが今回は大丈夫っぽいです^^
あとは楽しみにしてたブツが来たので早速手を付けました。
キャビコさんのデフォルメスコープドック(スコタコ)です。
同じようなキットで「なっちん(絶賛放置中)」っぽいなぁと思ってたらほぼ同じ大きさでした。
まだ腕ができてない頃のスコタコ(左)となっちん(右)。
なっちんは猫型ロボットでしっぽがあるんで自立しますがスコタコはこの時点でかろうじて自立してます。全部のパーツをつけたら自立しないかも。そんな事があるので自立用のパーツが付いておりました。
で、今現在の姿はこんな感じです。
腕(上腕部)に比較的大きな肉抜き穴が存在してるのでポリパテで埋めました。まだ仮組み状態で塗装しながら完成させたいと思います。
んで、ロボットモケーの嫌いなところは・・・
1)合わせ目消し・パーティングライン消しが面倒
2)塗装が面倒
まぁめんどくさいのが嫌ってだけですがw
特にこのスコタコの足がモナカ構造で腿とスネが一体になってるのでど真ん中に合わせ目がくる上に小さいので合わせ目消しが老眼アンドクリームパンみたいな手だと非常にきつい。今現在一応合わせ目消しはしたんですがサフェーサー吹かないとどうなってるかわからん。でもこの全体的なバランスがグッときますな。まぁかわいいの一言や(˘ω˘)
これから考えられる作業としてはショルダーアーマーがこれまたモナカ構造なのでダボ穴をぶった切って後付出来るようにしないと合わせ目消し+塗装がうまくいかんということ。いわゆる「後ハメ加工」ですな。おっさんは色々モケー作りましたがガンプラとかのロボモケーで「後ハメ加工」はしたことないんですよね。うまくいくか若干不安ではあります。
あと気になってることがあって、おててに四角い穴が開いてるのでこれは別売りで武器セット的なものがリリースされるのではと思ってます。そうですよね、キャビコさん。そういえばコクピットもしっかり造形されてるし背中にもバックパックを背負うるような感じになってるのでこれは一方的ですが期待しないわけにはいかんとです。
もしこれからキャビコスコタコを組もうとしている方がいれば、一応接着剤不要のスナップキットらしいのですが細かいパーツが多いので接着しちゃったほうがパーツ紛失とかの心配はないと思います。あとアンテナパーツも作業中に折りやすいので頭組み立てたら手の届かないところに置いといたほうが無難かと。作業机がきれいで広いならあんまり気にしなくてもいいかも。おっさんの用に作業机は広いのに作業可能範囲がA4サイズくらいだとなにかの拍子にやらかす可能性がありんす。
と、かわいい割に結構細かいモケーなので作りがいがあるかと。合わせ目や肉抜き穴なんて気になんないぜ!って方は小一時間もあれば形になります。ちなみに今はちょっと入手しにくいかもしれませんが来年の2月に再販が決まってるようなのでそれを待ったほうがいいかもです。かくゆうおっさんは5個キープしたんでもういらないですw
この調子でザク2出ないかなぁ。難しいかぁ(´・ω・`)
それとメタスラのメルティハニーも仮組みしました。
やっぱかっこいいなぁと。だがしかし思ったより大きい気がします。もうちょっと小さい方がおっさん好みなんですがね。サルビアはこのままでいいです。サルビアもかっこいいなぁ。
メルティハニーの成型色見てるとガンプラ(最初期のね)の「ボール」とか「ギャン」を思い出しますな。ボールといえばおっさんには悲しい思い出があるんですよ。
昔、ガンプラが大流行してるときにバンダイの「模型情報」っていう月刊の販促誌が模型店で売られていて毎月楽しみにしてたんですよ。んでとある号の新製品情報に「1/144&1/250ボール発売!」とあって掲載されている写真見て一目惚れしてほしいなぁと思ってました。中学生だったおっさんは発売予定月になり学校が終わってから市内にある模型屋さんを毎日巡ってました。そんな中である1店のレジの奥に「ボール」を発見しました。おっさんは「売ってくださいおねがいしますなんでもしますから(なんでもするとはいってない)」と模型屋の主人に交渉しましたがなぜか首を縦に振りません。食い下がっていくと(嫌なガキだなw)主人は「こ、これは不良品なんで売るわけにはいかない、帰れ!」と言われ悲しみに暮れながら帰路についたのです。今考えるとレジの奥にあったということはどなたかの取り置きの可能性が高いと思うんですが「ボール」の箱の横っちょが見えて理性を失ってたんだと思います。あれ、なんか書いてみるとあんまり悲しくねぇなw それどころか嫌なガキ話になってますな(´・ω・`) でも当時の断られた自分の中では「主人に嫌われたのか?ほぼ毎日来るけど買い物したことないからか?来るたびに何かを買えるほど経済的な余裕があるわけ無いじゃんオレ中学生!」とか思いながらチャリ立ち漕ぎで二駅も離れてる模型屋から帰ったんですよね。ってここまで書いたら若干悲しくなってきたw
話変わるんですがこんなものを買いましたよ。
イタリアのWW2時のソフトスキンの本(というか同人誌っぽい)。著者は吉岡和篤氏でイタリア軍関係にとても強い方です。
イタリアのソフトスキンって可愛らしいんですよね。おっさんはイタリアとフランスの軽戦車やソフトスキンが大好物です。
あとさっき届いたこれ。
nonncoさんの艦これ系4コママンガ「non★colle11」。
表紙は若干いやらしい感じしますが面白い4コママンガです。艦これよく知らなくても楽しめます。おっさんが特に好きなのが「ゆーちゃん」というU-511という潜水艦の擬人化したキャラが絡む回です。
noncoさんは商業誌でも活躍されていて「のんべれけ」がコミックスとして発売されています。
と、いつもより駄文多めで更新です。
来年は仕事に慣れて心に余裕を持ってヘンテコモケーの作りたいと思っていますが、職場で一番業務内容を把握している方が異動になってすでに不穏な空気が流れていますが大丈夫なのか不安で。
あと私事ですが(私事以外ないのだがw)昨日弟君の嫁さんから電話があって父上がコロナ19に感染したかもしれん、今肺炎で入院しとると連絡がありました。PCR検査では陰性だったのですが肺炎が結構ひどいらしく明日実家に行ってきます。何事もなければいいのですが・・・。
今年もこのような辺境ブログに足を運んでいただき誠にありがとうございます。
来年はもう少し更新頻度を上げていきたいと思っていますので生暖かいジト目で見守っていただけると幸いです。
それでは良いお年を!
餅食いすぎんなよ〜w
いつの間にか師走となりました(´・ω・`)
おはようございます。
リベットおじさんです。
ご無沙汰しております。皆さん元気ですか?おじさんはなんとかやってます、はい。
今日はお家の野暮用で午前休を頂いております。で、もう歳なのであまり長い間寝てられなくていつもよりは少し遅く起きてしまい特にすることもないので「ブログすっかり放置プレイだな」と気付き更新をしているところです。前までは毎週更新してたのになんという体たらくなのでしょう。
と、前回のエントリの書き出しが「突然涼しくなりましたな」でしたが、季節も冬支度が終わろうとしており本格的な冬になりそうですな。副鼻腔炎持ちのおっさんにはとてもつらい季節が訪れました。
仕事の方は古炉奈のせいでメチャクチャなスケジュールとなり重なるはずのない仕事が重なりまくりでほんと嫌になっちゃいますな。まぁモケーに全くさわれない訳じゃないんですがめんどくさくなって休日はダラダラと過ごしております。まぁ今年は疫病のせいに出来るのでいいかって感じです。
と、どうでもいい近況はこのくらいにしてモケーの進捗ですが全く進んでないです。
倉庫の横の隙間が気になってクレーン的なもの(ホイスト式クレーンっていうのかな?)を追加でこさえてます。あとベースを少し大きいのに変えてやっぱり水面にしようかなぁと。
車両がなんとなくミスマッチな感じがするので変えようかなぁと画策中。
実はちょっと飽き始めてて他の作ろうかなぁと浮気画策中でもあります(˘ω˘)
あとはこんなものを作ってます。
中国の新規メーカー「新吋模型」(なんて読むかわからん、しんいんちもけい?)がSNKの版権取得してリリースした「METAL SLUG X」のNOP-03 SARUBIAっていう戦車。メタルスラッグシリーズではおなじみの戦車っすな。弾が飛ばないでコロコロ転がすタイプのヘンテコ戦車。この戦車が好きで近いヤツをスクラッチしようと思ってた(思っているだけ)んですがモケーとして発売されました。見つけて速攻ポチりました。
仮組み中。スナップフィットキットで接着剤いらずなのは今流行りなんすかね?
形はとってもいいですな。大きさもおっさん好みの大きさ。履帯は別パーツになってていい感じでごわす。
このキットはセット販売がメインのようで、「メタルスラッグ(メインの戦車っすな)」「スラッグフライヤー(ジェット機)」「シュー(大きめの戦車)」「メルティハニー(大きな装甲付き自走臼砲)」「サルビア(これ)」「ランドシーク(ハーフトラック)」の6個セットでそれぞれのキットの中に「スペースタンク(UFO戦車)」のパーツが入ってて全部組むと7つのモケーが出来上がるという寸法。バンダイのドラゴンボールシリーズのキットみたいですな。今はあんまり売ってないっぽいです。おっさんは2セット+バラでいくつか確保済み(˘ω˘)
ぎっしり入ってますw
モケー話はこんなところ。
買ったものはいっぱいあるんで割愛。デフォルメモケーをたくさん買いました。
ところで、10月のとある日におっさん家のポストに大きめな封筒が届いておりました。
エリエイさんからタオルが届きました。これでおっさんもテツドーモケーモデラーの一員かw
んなわけないかw
なんこうさんありがとうございます。
と、こんな感じでおしまい。
じゃね!
9月最終週 惰気満満
お晩です。
リベットxおじさんです。
突然涼しくなりましたな。おデブちゃんには優しい季節ですが何着ていけばいいのか皆目見当つかんのはいただけないですな。外はそれなりに涼しいけど地元の地下鉄駅構内はクッソ暑いし、電車内もそれなりに涼しいけど下車して一駅歩けばまた暑い。会社のロッカーは激涼しいと体がぶっ壊れるんじゃないかと思うくらい温度バラバラです。PCやスマホで映画が見れるくらいの近未来なのだからせめて地下鉄構内くらいちゃんとして欲しいものです。
と、デブの戯言はこのくらいにして、そういえば開催されましたな「エア軽便祭2020」が。当然クリクラ隊員のおっさんとしては「軽便?なにそれ美味しいの?」的な場違いモケーをアップしました。
今年の完成品はまったくないので昨年完成したあまり露出の多くない3作品をアップさせていただきました。しかも一応ってことでハクバの撮影ボックス(LED光源付き)もわざわざ購入してスマホで撮影しました。ただ背景の白い幕(?)に変な折グセがついていて妙なところに影が出てしまい「ああさすが何をやってもダメ夫さんだな、儂は(´・ω・`)」となりましたとさ。
同じショットで申し訳ないがこちらにもアップします。
なんか暗いなぁ。
「崖の上の小さな小屋」2019年製作。
昨年のJAMコンに展示するために突貫製作したヤツ。建物の色味が気に入らなかったけどまあいいかっつーことで妥協して展示しました。でも家のリビングに飾ってあって目につくとこに置いといたのがソウをコウして目がなれて「まぁいいか」から「いいか」にランクアップしました(笑)。
「ローカルトラム」2019年製作。
昨年の池袋鉄道模型芸術祭に展示したヤツ。建物が歪んでしまって慌てて作り直した迷品w
制作するきっかけが「併用軌道が作りたい」と「路面電車が作りたい」という2つの欲求により製作しました。併用軌道はまぁいいとして「路面電車」は元々リスボンの白黄色ツートーンの可愛らしいヤツを作ろうと思っていましたがツイッターで見かけた青木俊直さんの個展用ポストカードに描かれた路面電車が琴線に触れまくって作りました。そんでその青木俊直さんから引用リプいただき超嬉しかったです。当然青木さんのフォロワーの目にも触れたのでいいねの数が多分今までで一番多かったと思います。
「塹壕の内弁慶」2019年製作。
これはどのイベントにも展示していません。今のお仕事がクッソ忙しくなってイベントどころではなくなってしまったのとコロナ禍で軒並みイベント自粛になり展示できない感じになってしまいました。初めて戦車長というキャラクタを全面に出した意欲作(!)です。でも粘土細工苦手なおっさんはプラ棒プラバン駆使して作りました。結構気に入ってます、顔が。
今回初めてのネット展示会ということでちょっとした感想をば。
おっさんとしてはやっぱりリアルでの展示会がいいなぁと思いました。ビルダーとビジターでお話ができるっていうのがやっぱりいいなぁと。あとやっぱり生で作品に触れるのはすごく刺激にもなりますしね。でもネット展示会はハッシュタグさえつければ参加できるのがとても気軽でいいと思いました。次回はどうなるんですかね。
とこんなところで自分のモケーはどうなってんだと申しますとこんなんです。
建物などちょっとずつですが塗装してます。ちょっと派手っすかね(´・ω・`)
ガソリンスタンドは囲いの建物がちょい背が低いかなぁと思い8mmほど伸ばしました。
窓はブルーで塗装したプラペーパーに窓枠を接着してます。建物の塗装がおおよそ終わったらあとから接着しようという作戦です。ガラス部分はクリアを塗布すればいい感じになるかなぁ。
車両はリタッチしたりしてますがまだやり残してるところがありますな。
モケー進捗はこんなところ。
で、最近買ったものです。
アニメ「ワンピース」に登場した「フランキー将軍」というヘンテコロボット。おっさんはワンピースってよく知らないんですがタマタマホビー系ウェブを見てたら目に入ってきて「お!」と思い何も考えずにポチりました。で、届いてみたらデカい。想像してたキットとは違うのでビビりました。
モンモデルのWWTシリーズ「チャーチル」戦車とカップヌードルのプラモ。
チャーチルはちょっと前に予約してたもの。カップヌードルも日清のウェブストアで予約したもの。てっきり日清のウェブストア専売品だと思ったらあっちこっちで売られてた。定価で購入したのが若干悔しい。てかバンダイはすごいっすな。ほとんど塗装なしで組み立てられるみたいです。てかなんでカップヌードルなんだろう・・・。あ、ちゃんと謎肉とかエビとかタマゴのパーツも入ってる。青ネギはシールっぽいやつを切って表現してます。
ナローガレージさんの「アランキーフガソリン機関車」。動力付きのキットを購入。ハンダ加工が少ないんでおっさん向きかなぁ。いやそんなことより・・・
台枠がちっちゃい。これはおっさんモケーに使えるんじゃないかと。まぁ最初のキットはちゃんと組み立てようかと思っています。いつになるかわからんけど(´・ω・`)
よこんな感じで過ごしてました。
そういえばブログの名前変えたらアンテナさんの更新に引っかからなくなってしまった。まぁどうでもいいか(˘ω˘)
じゃね!
9月第1週目 ささやかな夏季休暇と見に覚えのない腰痛
おはようございます。
リベットおじさんです。
唐突ですがブログのタイトル変えました。
その名も「鋲おじのちっこいモケー工廠」です。
「鋲おじ」は儂を鉄道模型(ナローゲージ)沼に引きずり込んだJ兄が考案した「リベットおじさん」の短縮形の名前です。
まぁ心機一転楽しんでいこうかなと言う意味もありで変えてみました。
それはそうとタイトル通り9月3日〜9月4日が夏季休暇となり実質4連休となりましたが初日の午後から見に覚えのない腰痛に悩まされています。最初は久しぶりにモケー部屋に籠もって作業してたからかなぁとか思ってたんですがそんなことで腰痛になんかなるかと。症状としてはギックリ腰の治りかけがずっと続いてる感じ。バンテリンの湿布貼ってますが薬効が切れると痛みだします。明日から会社でまた忙しい日々が始まるってのにどうなってんだい。
多分腰痛は歳のせいなんだと思いたくない悪あがきのおじさんの戯言はこのくらいにしてモケー話です。
ちょっとですが復帰気味です。
ただ途中まで作ってたヤツを取り出したのですがイマイチ何をどうしたかったのかわからん。
建物の配置とかそういうのはいいんですがヤケに沢山ある窓枠に記憶があまりない(´・ω・`)
まぁほぼ工作は終わってるんで塗装なんだなぁと思いまず単端を塗装しました。
ホワイトサフが途中でなくなるというアクシデントや何本か塗料がカチンコチンになってたこともありましたがとりあえずツートーンカラーに。この単端は「オレなりの猫屋線」ということで白青ツートーンカラーに。実物より青が鮮やかですがそこは個人の好みなのであまり気にしない。まぁ形状が全く猫屋線の単端ではないので気にしてもしゃーない。
で、小物たちの塗装に続きます。
よく見ると単端の青が吹き込んでます。これは長いブランクのせいではなくもともとのおっさんクォリティなので気にせずあとでリカバリします。ターレ的なヤツはベタに黄色で塗装。ハンドルチックな部品は赤で。まだ固定していないので乗っけてるだけです。まだウェザリングしてないのでグリコのおまけみたいになってますな。あとは単端の燃料補給用のガソリンポンプ。コヤツもベタに赤。最後に単端のウテシですが欲を出してメガネっ娘にしました。そこに注力したので髪の毛は無しです。ちょび髭だけつけてあげました。
とこんな感じで進みました。今日はどこまで進められるかな。明日から仕事が忙しいと脅されてるのでどんだけ進められるかわかりません(´・ω・`)
で、今週の買い物。
モデラーの端くれなのでこういうハウトゥ記事は助かるのですがあんまり興味なかった(´・ω・`)
さすがはいきあたりばったりモデラーである。
雪本脩二氏のコミック「サメガ〜ル」1巻2巻と「ゆづちゃんはハリネズミがささってる」。サメガ〜ルもハリネズミもツイッターでチョイチョイ投稿されていたコミックで特にサメガ〜ルはとても面白いです。ちょっとスケベな「海月夏蔵」くんと強がりな国家公安対巨大海洋生物治安総局所属のサメガ〜ルこと「深田一花」ちゃんの魚退治のお話。
あとモケーのブログなのでモケーも買いました。
アスカモデルの「悪役一号 単砲身版」。普通の長砲身版は作ったことあるんですが1/72のくせに超デカい。1/35のタイガー1戦車より多分デカい。デカいのでエアブラシ塗装がめんどくさくなって途中で投げ出しちゃいました。で、おまけとしてこんなものが。
悪役大佐のキットが付いてます。かわいい。
長砲身も欲しくなったので密林でブタさんのフィギュアが沢山ついてる悪役一号もポチっちゃいました。
あと写真撮ってないんですがドラゴンモデルの1/144スケールのカール鉄道運搬型みたいなヤツも買ったんですが届いてからパーツ確認しようと箱を開けたらギッシリで全部出してからもとに戻せなくなりました(´・ω・`) しかも結構無理やり詰め込んでるらしく手すりパーツが折れてたり、歪んでたりしてちょっとプンスカです。中華系メーカーってコイツみたいに詰め込むかブッカブカの箱に入れるかのどっちかしかないような気がします。もうちょっとパッケージに気を使ってほしいっす。
パッケージといえば某模型メーカーが艦船モデルの箱絵を改悪しててツイッターでも侃々諤々でしたな。箱絵って実はレコードの「ジャケ買い」みたいなこともあるのでとても重要と考えます。中身がわかっているのであれば多少ヘンテコな絵面でも買いますが、初めてそれを見てヘンテコな絵面の箱絵のものって買う気が減少しませんか? まぁいいけど。
とこんなことしてました。
そういえば最近出社前に読書してるんですよ。
で、おすすめがこれ。
宮沢章夫氏の著作です。昔ハマって結構購入して読んでましたが今の手持ちは6冊。日常の何気ないこととか心に引っかかったことを面白く綴っています。一つ一つが短いのでおすすめです。
今日はこんなところでおしまい。
あ、モケー復活気味ですがブログは当面不定期更新ということで(←数少ない読者様に向けて)
じゃね!