fc2ブログ

2023-12

今年も残り約1ヶ月となりました。

お晩です。

リベットxおじさんでごわす。

前回のポストが9月頭と前々回の更新よりは間が空いてないですな。よかよか。

前回はファッキンホットとか話題にしてましたが特に今日は寒いっすな。ファッキンコールドまで行かないけど寒さ慣れしてない体にきついですな。腰痛が酷くなってイヤんな感じです。

タイトル通り今年も残り1ヶ月とちょいとなりましたがおっさんは相変わらずグダグダしています。
そんな中起動ディスクをSSDに換装したウチのiMacちゃんですがOSのアップデートをしました。そしたら大事なソフトである「Adobe Photoshop Elements 10」と「Adobe Illustrator CS5.1」が動かなくなりました。これは痛い、痛いです。OS戻すかなぁとか思ってたんですがそれも今更めんどくさいので我慢することにしました、偉いぞおっさん!

話は変わりますが11月24日(金)に半休とって念願の谷中に行ってまいりました。目的は観光ではなく巨匠モロさんの個展「机上の空想」を見に行くためです。会社には「ちょっと急用が出来てすまんそ」と嘘っぽい理由で半休を強奪したんですが2週連続土曜出勤とかしてたんで許されていると思いつつ。明日会社に行って自席が無くなっててたらどうしよう・・・。

231126_yanaka_moro_00.jpeg
というわけで谷中にある「HOW HOUSE WEST」に着きました。会社から意外に近いのでちょっとびっくり。まぁ電車間違って反対方向に乗ってしまったのは内緒である。

流石に平日の午後ということでお客さんはおっさん一人。じっくり見てきました。

231126_yanaka_moro_01.jpeg
トラムがウイリーしてました。直そうかなぁと思ったけどお触り厳禁なのでそっとしておきました。
このモノクロ調で仕上げた作品っていいですよねぇ。なんでかなぁと思ったらサフ吹いたモケーが好きなことに気づきこれか!と。でも色調が限られるので色塗りはさぞ大変だったでしょうと思うシロートおっさんでした。

231126_yanaka_moro_03.jpeg
ふね!ふね!ふね!
クレーン!クレーン!クレーン!
フック部分がデカいのがいいですな。

231126_yanaka_moro_02.jpeg
車庫前で佇む凸電。この佇まいがとてもいいです。
おっさんもポイントを使ったモケー作りたいのう。
ダミーポイントでもいいかなぁ。本当は車庫から発車してエンドレスっていうヤツ作りたいんですがポイントがよく理解していない所為で作れずにいるのです。

231126_yanaka_moro_04.jpeg
このアメリカンな超ショーティーがいいです。
小物もとってもいい感じです。

231126_yanaka_moro_05.jpeg
灰皿をモチーフにした作品。スモーカーなおっさんもニッコリ。

他にもたくさん撮影しましたがこんなもんで。
そういえばHOW HOUSE WESTの店員さんがとても可愛かったです。

行きは千駄木から歩いて行きましたが今度は巣鴨に行くため日暮里駅へ向かいました。
谷中って観光客がすごく多かった。街の雰囲気もとても良かったです。谷中商店街は買い物地獄になりそうだったんであえて立ち寄りませんでした。今度お買い物目的で訪れようと思います。

231126_sugamo_adachi_00.jpeg
んで巣鴨到着。
山手線がメッチャ混んでた。なんで?

で、巣鴨の目的はさかつうさんで開催されているカバン先生こと安達 誠さんの個展「カバンの中の鉄道情景 安達誠 作品展」を堪能するためです。
うかいさんが言ってましたが安達さんの作るレイアウトは日本のどこかをイメージしていると思うのですが岩山のおかげでアメリカンな雰囲気もある、とても不思議な魅力があります。

231126_sugamo_adachi_02.jpeg
「カバン線 山線 風景」

231126_sugamo_adachi_01.jpeg
左下に今ちょっと話題になっているガソリン計量器が鎮座してます。
ガソリンカーもかわええ。

231126_sugamo_adachi_03.jpeg
これがかの有名なギターケースレイアウト。
現物を拝見するのは多分2回目かと。一回目は軽便模型祭で拝見した記憶が(違ってたらすまん)。
こういうアイディアが浮かぶのが凄いなぁって思います。おっさんにはちょっと大きすぎるけど普通のレイアウトにしてみればかなり小さいんですよね。バランスなど考えてレール敷設やストラクチャ配置するのはとっても難しいことです。ツイッター(現エックス)で安達さんは「トライアンドエラー」って言ってましたけどほんまその通りです。

んでさかつうさんに行ったってことは何かを買ったということです。買わずにいられない不思議!
ということで今回の買いもんは以下の通りです。

231126_buy.jpeg
谷中ではモロさんカレンダー×2冊と作品集Vol.3。
巣鴨では小さなパーツ類とエバグリのプラ線材。右上のは家について喉が乾いてたので飲んじゃいました。このタイプのコロナは珍しいですよね。

と、久しぶりにお外の空気を吸ってきました。

んで、おっさんのモケーはというと、なんかいろいろ考えて考えて纏まらず混沌とした感じになっています。

231126_WIP.jpeg
いろいろ建物系をこさえていますがいまいち纏まらないので気が向いたら作るってのを繰り返してます。まぁ焦らずゆっくりね。

そんじゃまたね!





スポンサーサイト



残暑が厳しいザンショ

おばんです。

リベットおじさんです。

随分と更新をサボってしまってますな。
前回が黄金週間最終日でしたので4ヶ月ぶりですな。

今年の夏の平均気温が観測史上最高だそうで毎日毎日朝から暑くて嫌になっちゃいますな。

そんな暑い最中ですが皆さんは如何お過ごしでしょうか。

おっさんは何を思ったか現在髪の毛と顎髭を伸ばしており何時になく厳しい通勤を経験しております。
なんで伸ばしてるのかは別に意味なく常に髪切りたいなぁって思ってますが、休みの日に「クッソ暑いなぁ、床屋面倒だなぁ」というエクストラズボラ状態に陥ってますんで涼しくなるまでは伸ばすんじゃないかと思われます。顎髭はなんとなく伸ばしてますが朝シャン時の髭剃りの時短効果があり続けてます。まぁ上長になんか言われたら諦めてスッキリするかもです。社内ではまだマスク必須なんで髭はあんまりバレてないかもです。

と相変わらず自堕落な休日を過ごしています。モケーはというと気が向いたときにチョコッと進めるといった具合で牛歩どころかカタツムリなみの進捗状況です。そんな具合なのでJAMも参加せず(目新しい完成品もないし)多分軽便祭も参加しないと思います。行くとしてもご挨拶くらいでしょうかね。不良会員で申し訳ない。

んでモケーですがほんとにちょっとだけ進めました。

230903_mini_diorama_WIP01.jpg
飾り台用のちっさなジオラマで使う予定の貨物船を塗装しました。ベースはホワイトサフとクレオスの赤と青をスプレープシューしました。その上からアクリルガッシュで筆塗り。基本的な塗装が終わったので水性つや消しをプシューしました。プシューしたのが夜中に急に思いたち空調が入ってない部屋で行ったため白カブりした箇所があったので後でタッチアップします。
あと地面もアクリルガッシュでヌリヌリ。ここは本当はモデリングペーストにアクリルガッシュ混ぜて盛ったほうが仕上がりがいいのですが色決めてなかったのでモデリングペーストの上から塗装してますんで何回か重ね塗りしました。緑がまだですな。

230903_mini_diorama_WIP02.jpg
載ってる車両はこれまた全く進んでいない超小型凸型ELです。あと塗装だけなんですがなかなか手を付けられずにいます。このちっこいジオラマで使うかは未定です。

230903_mini_diorama_WIP03.jpg
マストは黄色で甲板も黄色っぽい茶色で塗装したのでなんか境目がない感じっすな。マストに色差しすれば解決できるかな。

絶賛作成中だったジオラマ(サバの缶詰の上に乗っけるヤツ)はペンディング中。実は飽きちゃった(´・ω・`)
なんかデカ目の建物は作ってて楽しいんだけど一旦作業から離れるとモチベーションがダダ下がりになるのがおっさんの悪い癖です。ちっこいのをサクッと作るのが性に合ってるのかなぁと。

超小型凸型ELにはちっこい貨車を牽かせようと考えています。またちっこいの作るかぁ。

船もいいけどヘリコプターとか輸送機とかトラックとかバブルカーとかかわいいの作りたいですな。



んで、買ったものは4ヶ月も経ってるので色々ありますがその中でちょっとお気に入りのものを。

230903_POPMART_GCG.jpg
POPMARTという中国のフィギュアメーカーがリリースしてるブラインドボックス型の商品で「グリーン・カウ・ガーデン」というシリーズのフィギュアで、左から「BG BEAR」、「JAYFOX」、「MIKE」です。かわいいのう。特にネコとクマがお気に入りです。

230903_POPMART_MK.jpg
同じくPOPMARTのフィギュアでマシーネン・クリーガー(横山宏さん)とのコラボ。頭のハッチはちゃんと閉じられます。このガイコツくんがイカす。

あとはディズニーシリーズとかもいくつか買ってます。

最近はすっかりモケーより完成品のフィギュア買うほうが増えてます。完成品は楽でいいネ。でも気に要らないところもあるんでやっぱり自分で作ったほうがいいかなぁと思いますがどちらにしても気に入らないところはある程度妥協しないと何時まで経っても完成しないしね。完璧は難しい(´・ω・`)

しかし自分がこんなに面倒くさがりだとは思いもしませんでした。この時期は暑いのもあるし仕方ないかと思うようにしてるんですがそれにしても作らなすぎだなぁと思います。頭の中では「アレをこーして」とか「ソレ使えばアーなるじゃん」とか「こういうのいいなぁ」とか妄想は常に渦巻いてるんですけどね。妄想してるだけで手が追いついてない(というか表現できる技量があるかも怪しいw)んですよね。妄想だけじゃ面白くないんでなるべく手を動かそうかと思う今日このごろです。

また!
じゃね!

黄金週間ももうおしまい(´・ω・`)

みなさん、こんばんは。

リベットおじさんです。

今年の黄金週間も本日でおしまい。
皆様はどのように過ごされましたか?
おっさんは会社から鼻手術の件で休日出勤はしなくてもいいとのお達しがあり、なんと9日間も連休となりました。今、猛烈に会社に行きたくなくなっております(´・ω・`)

そんな会社に気を使って頂いたのに毎日昼屑して夜な夜なモケーと戯れる日々を過ごしていました。なんか申し訳ない気がしないでもないが(・ε・)キニシナイ!!

一日だけ実家のクレしんタウンに帰省しました。と言ってもマイ・ファーザーに顔見せに行っただけですが。約2年ぶりの帰省で案の定ミニチュアダックスフンドに吠えられまくりでした。

んで、モケーの進捗ですが結構進みました。

230507_new_diorama_wip01.jpg
だいぶ建物が充実してきました。

230507_new_diorama_wip_front.jpg
手前が前回のエントリに無かった「受付」っぽい建物。

230507_new_diorama_ojisan.jpg
ちゃんとおじさまもいます。写ってないけどマグカップと灰皿と本棚もあります。

230507_new_diorama_wip_rear.jpg
後ろ。
もともと計画になかったメカメカしい焼却炉を追加で作成。ディティール入れがやりすぎ感満載ですが後ろで見えないんでいいかなっと(゚∀゚)

230507_new_diorama_car_wip.jpg
オレンヂの車両から新たに凸車に変更し作成中。パンタグラフだけ妙にスケールスケールしてて微妙です。自分で作るのもいいのですが強度的に不安感イッパイなんで既製品(Nゲージ用)使います。モロさんは「自分で作るよ〜」と言ってました。さすがプロだぜ!
あ、ちなみに後ろの貨車は前に作って放置中だったヤツを使おうと引っ張り出してきたんですが車幅が広くて今のジオラマだと走行出来ないのでこっちも新造となります(´・ω・`)
パンタグラフの基部も作ってます、写真撮ってないけど。

230507_new_diorama_colorplan.jpg
んで、色どうすっぺかってな訳でおじさんのAICS5.5を起動し色塗ってみたんですが今のところなんかまだイマイチだなぁと。凸車は白×青で決定です。

230507_new_diorama_car_color_wip.jpg
こんな感じ。

まだまだやることがイッパイです。たぶん作っていく内に何かを追加するんだらうなぁと思いつつwこれぞテキトーアンド思いつきモデリングですな。まぁ計画性がなくて加工ベタというだけなんですがね。でもおっさんが作ってるのは実際にあるものでもなんでもないのでそこら辺は自由なので気にしないことにしています。なんかそういうことに縛られて作るモケーが楽しいかといえばおっさん的には楽しくないです。否定はしないですが人は人ってことで。

あとは買ったヤツですがこんなものを買いました。

巷ではガンプラが買えないというおっさんの子供の頃のような現象が起きてると聞きますがこいつはそーでもないらしいです。

230507_gunplakun_box.jpg
ガンプラくんという二頭身デフォルメガンプラ(?!)です。
この「ガンプラくん」ですがガンプラ販促用のキャラクターらしくYouTubeでその動画が観られます。
んで早速作ってみた。

230507_gunplakun_01.jpg
ドドーン!
目の周りの黒いのはシール付属だったんですが気になるのでアクリルガッシュで塗装しました。目の周り以外はビームライフル等の武装とシールド、バックパック、おててと関節のグレー部分をアクリルガッシュで塗装し合わせ目とかパーティングラインとか一切処理せず作って最後に水性のフラットクリア吹いてお気軽完成です。

230507_gunplakun_02.jpg
なんかちょっとだけマヌケ顔してませんかねw

色プラってことでほとんどが塗り分けなく作れるんですがこの辺はバンダイの謎の技術力を垣間見ました。ほんと組み立ててるときに「なんでこんな形しとるんや?」と思っていても組むと「おお!そういうことか!」と関心然りです。

んでこのプラモなんですがプラスチック製ではなく石灰石を主成分としたプラスチックに代わる(かもしれない)素材「ライメックス」を使用しているとのこと。エコらしい。
組んだり部分塗装した感じなのですが、切削性はOK牧場。でも脆いのでこういう動かして遊ぶモンに使っちゃいかんかなぁと。動く部分の関節(首・肩・股)がボールジョイントなのでここらへんが粗雑に扱うとポッキリ逝っちゃうとのこと。あとなんかズッシリしてる。持った感覚が「あれ?」って思うくらい。塗装ですが今回はアクリルガッシュと水性フラットクリアしか使ってないのでなんともですがYouTubeで全塗装してる動画見ると普通にラッカー塗装してたのでそのへんは大丈夫なのかなぁと。

あとファインモールドさんからステキなキットが発売されました。

230507_buy.jpg
「スタジオジブリ ヴィネットコレクションNo.1 紅の豚 アジトのポルコ」です。ちなみにノンスケールです。ちゃんと作ってちゃんと塗装すればいい感じに仕上がるっぽいですな。んで気になったのが「No.1」というところ。「なに!シリーズ化か!」ということで脊髄反射でほしいなぁと思ったのが以下の作品です。

230507_fujiko_00.jpg
これ!

んで

230507_fujiko_03.jpg
このシーンとか

230507_fujiko_02.jpg
このシーンとか

230507_fujiko_01.jpg
このシーンとかがいいなぁ(エロジジイ的発想w)
でもよく考えたらこれは「ルパン三世」であってスタジオジブリ作品ではないのですよね。なのでこれは無しですな(´・ω・`)<チェ

しかし宮崎駿さんが描く不二子は可愛いっすな。

スタジオジブリシリーズなので「未来少年コナン」も候補外ですな(´・ω・`)<チェ
あとどんなのがリリースされるんだろうなぁ。ちょっと楽しみです。

あと清水の舞台から後ろ飛びのつもりで予約したのがこちらになります。

230507_yoyaku.jpg
「ニミュエ illustrated by クリス・サンダース スタチュー 2nd エディション」という人魚さんフィギュアです。まぁ一目惚れですな。数日間悩みまくって最終的に「中古のロッキンジェリービーンデザインのフィギュア(約40,000円)をポチったお前には勇気があるんだゾ」というどうでもいい思い込みでポチりました。46,200円(税込み 2024年2月発売)也。

商品紹介の画像を見てて「あ!こっちも欲しいな!」ってのがありました。

230507_yoyaku_2.jpg
真ん中が予約した人魚さんでおっさんが欲したのが左側のハロウィンっぽいヤツ。探したけどもう売ってないみたい(´・ω・`)

話は戻りますが明日から仕事かぁ・・・、行きたくねぇw
来週はまだそこまで忙しくないのですが翌週から忙しくなるので気が滅入ります。

長々とお付き合いありがとうございました。

じゃ!またね!


退院しましたアンドモケー進捗

こんにちはです。

リベットおじさんです、はい。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

おっさんは鼻の手術を終え退院しました。
皆様には大変なご心配をおかけいたしました。温かいお言葉も頂きヒデキカンゲキであります(ヒデキじゃないけど)。

病院は都立の大きな病院でした。
期末アンド新期始まりなのか不明ですが入院されてる患者さんは少なかったです。おっさんは4人部屋の病室(無料?)でしたが一人っきりでした。退院前日にお一人様ご入院されましたが。

230404_rivet_wristband.jpg
J兄さんに「ジョッキ持ってるみたいw」と言わしめたグー手w
病室に洗面台があってここで歯磨きしたり髭そったりできます。前に入院した病院は病室に洗面台はなくトイレの洗面台を使ってました。朝混むんですよね、トイレだと。

手術前日(入院初日)は特にすることもなくやったことは血液検査くらいでした。手術前日は21時以降は固形物の摂取禁止アンド当日7時までは飲み物オッケーでした。おっさんはカッコつけてブラックコーヒーを飲み続けてたのがいつの間にか常飲になってて、病院内の売店で何本か購入しベッドに備え付けの冷蔵庫に入れておきました。冷蔵庫って無料じゃなくてテレビ観るカードから差し引かれる感じでした。ちなみに一日160円とのこと。テレビは殆ど観ないんで冷蔵庫使うためにテレビカードを購入、1,000円也。
タバコが心配だったんですが無けりゃ無いで何とかなりますな。ちょっとビックリ。

手術が無事に終わり(全身麻酔)鼻茸は全部取ったよって主治医さんに言われましたが鼻に綿球入ってるんで鼻呼吸できないのでいつもと変わらん状態でした。それよりチンチンに管入っててそれがモジモジ(尿意かもしれなかったです)してて早く取ってほしかったので看護師(かわいいし若い)にお願いしたら「じゃ取りますか、力抜いて」って言われた瞬間激痛がw おかしいな、盲腸アンド腹膜炎で入院してたときにチン管抜いたとき全然痛くなかったのに(´・ω・`)

んでなんだかんだしてる内に前述したニューカマーが現れて一応気にしながら落ち着かんなぁなどと思いながら過ごしました。問題は夜です。イビキがドイヒー(´・ω・`)<ウルセー

退院前に主治医さんから鼻の奥にある脱脂綿の撤去とか鼻洗浄の方法とかレクしてもらったんですがおっさんの居た病室の対面にもおっさんと同じ名字の女性(かわいいし若い)が入院しててその方もおっさんと同じ鼻の手術してたみたいで一緒に鼻洗浄の方法を聞きました。

んで昨日無事退院し我が家へ戻ることができました。ホッとしました。ホッとしたからか目の前にあったタバコに火をつけて紫煙を燻らせましたがメチャクチャクラクラして吸わなきゃよかったと。今は普通に吸ってますけど。なんか入院中はこのままタバコやめられそうじゃんとか思ってたのに(´・ω・`)

今も鼻血が出続けてる(ちょっとだけど)ので綿球突っ込んでます。鼻洗浄したときにここ何年も味わっていなかった鼻呼吸ができて感動しました。ちなみにまだ匂いはわからんです(´・ω・`)

んで入院前に突然モケーのヤル気スイッチがいつの間にかブースト状態で開放されていたので入院中は早く退院して続きを作業したいとワナワナしてました。

とりあえず建物を進めようと今朝(今日までお休み)からシコシコとプラ板と格闘してました。

230404_new_diorama_WIP01.jpg
建物の手前になる倉庫的なヤツを作ってました。1mmプラ板は切りにくい。モロさんも言ってた。でもそこそこ大きく作るんで0.5mmじゃ心もとないので仕方なく。

230404_new_diorama_WIP_fishplate.jpg
一応水産加工場的な感じにする予定なんでお魚ちゃんのプレートも作りました。ちょっとかわいく出来ました。
後ろの壁に何やら出入り口がありますが倉庫の後ろに設置予定の工場へのアクセスドアとして作りました。

ここまで作業して疲れたのとあんまり下むいてると鼻血が滴りそうなので一旦休憩して夕方くらいに再開しようかと思います。

んで車両ですがやっぱり青+オレンヂの単端を使うことにしました。
今回は乗員が1名多いです。

230404_driver.jpg
こっちがウテシ。

230404_rear_conductor.jpg
こっちが車掌(?)
狭いのに車掌が必要かは愚問ですぞ。雰囲気雰囲気w

ちなみに入院中寂しいのでこの単端とアルモデルさんのでんちせんろ持って行ったんですが搬送中にちょっと壊れてしまいこれ以上壊れたらマズいと思いそっと仕舞った悲しい思い出(´・ω・`)

と、こんな感じで過ごしています。
もうちょっと仕事の閑散期が続くんでワシワシ進めたいなぁなどと思ったり。

そーいえば最近ドハマリしてるバンドが居るんですよ。
ノルウェーはオスロの「BEATEN TO DEATH」っていうグラインドコアバンドなんですがジャンルが「メロディック・グラインドコア」っていう「キレイなウンチ」みたいなバンドですw


かっこいい!
演奏も上手!
特にギターの音がいい!ディストーション慣れしてる耳にとても新鮮です。
これってテレキャスみたいなシングルコイルのギターにディストーションをかけるとこういう音になるんですかね?

気に入ったらiTunesStoreで購入するかbandcampでDLしてみてくださいね。(ステマ?)

じゃね!

(やっと)決心しました←意味深

こんばんは!

リベットおじさんです。

前回のエントリは正月でしたが世間はスッカリ春になり暖かくなって出勤するときの服装が悩ましい季節になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。おっさんはやっと仕事の閑散期に入り余裕ブッこいてます。
そんな余裕からか先週の土曜日に池袋で開催されていた「第8回 池袋鉄道模型芸術祭」に行ってきましたよ。まぁ目的はJ兄さんに借りっぱだったDVDをお返しついでにしばらくNGJの皆さんともあっていなかったので挨拶がてらって感じです。あとはM8の石川氏にも挨拶したりとかそんな感じでちょこっと覗いて帰ったんですけどね。

んで、やっと閑散期に入ったのでやっと決心しましたよ、鼻の手術。ちょっと前にかかりつけの鼻医者へ行き先生に紹介状書いてってお願いに行ったんですがその時に先生は「今さぁ手術対応の患者さんを紹介すんなって言われてんだよね」とかほざく、えー散々紹介するからって言ってたのに決心した途端にこの仕打かよ!とか思ってたんですがどこかに電話して確認したらオッケーだったらしい。なんやねんそれ、まぁ紹介状書いてもらったんで数日後に半休いただき紹介された病院へ行ってきました。診てもらったところかなりひどい状態らしく(鼻茸が鼻腔を塞ぎつつあるとか)薬じゃ治らんよとのことなので仕事の閑散期中に治したいことを伝えると今月末に手術しましょうって話になりました。次のチャンスは4月中旬から下旬とのこと。それだと閑散期終わって繁忙期に入っちゃうんで急ですが入院して手術することになりました。入院と言っても四泊五日くらいとのことです。頑張って治してきます!

んで、モケー話ですがほんとに今日なんですが急に(というか暇を持て余していたので)考えていたヤツに着手しました。

230325_new_diorama_rkgk.jpg
これが元になった落書き。
なんか工場っぽいのが作りたいなぁなんて思ってまして。

230325_new_diorama_01.jpg
んでこんな感じで進めています。
ベースが「鯖カレー」の空き缶。最近よくある無地の缶詰がキレイめな箱に入ってるっていう意識高い系缶詰を使用しましたw ベースが缶なのはモロさんのマネなんですが。缶のラベルのデザインとか考えると楽しそうじゃないですか。
んで中にPWM(LEDの調光用)と9Vの四角い電池を内蔵しようと画策しています。
レールからの配線はスチレンボードの土台を抜けて土台の脇に排水パイプこさえてそこから缶内部へ配線予定です。こーすればコントローラーいらずで済みますよね。いずれ車両に電池内蔵という方式も考えたいなぁと。
落書きには描いてないんですがベース上面は海っぽくするんでスチレンボードで土台を作成。ベース色のアクリルガッシュとモデリングペーストを混ぜたものを塗り地面の表情をつけています。本塗装はまだまだ先。

230325_new_diorama_02.jpg
ちょっと見上げた感じでパチっと。
車両はこの子を使うかはまだ未定です。
工場も何の工場なのかって考えてますが空き缶が「鯖カレー」なので水産加工場的にしようかなぁと妄想爆発中でござる。

と、とても久しぶりにモケー話ができてよかよか(^-^)

んで買いもんですがなんせ3ヶ月も空いたので色々あるんですがその中からちょっと選んでみました。

230325_roden_1_35_silverside_trailwagon.jpg
戦争中ですがガンバって模型を生産しているウクライナのメーカー「RODEN」の1/35スケール「シルヴァートレイルワゴン」。
1/35スケールのバスって珍しいなぁと思ってポチりましたが結構デカいw
いかにも海外のバスっていう顔がステキですな。

230325_SBW_mickey01.jpg
超楽しみにしてた蒸気船ウィリーのデカいミッキーマウスフィギュア。デカい上に重い。素材が金属っぽいです。乗っかってる台は30センチ四方の本棚です。

230325_SBW_mickey02.jpg
本棚全体の写真。結構デカいでしょ。

230325_SBW_mickey03.jpg
これも超楽しみだったビーストキングダムの蒸気船ウィリーフィギュア。存在に気づいたときにはすでに遅く国内で新品が購入できなかったので密林の海外系トイ販売業者から購入。国内で買うより2.5倍くらい高かったけど欲しかったので気にしない。煙突に煙パーツが付くのですが付け方がわからず今度ちゃんと固定しようと思ってます。
ボートのデフォルメ具合もいいしミッキーだけじゃなくミニーもいるのがとてもいいです。救命浮き輪くらいは差し色入れようかなぁとか思ってたり。

230325_RJB_InvisibleWoman.jpg
これも気づいた時には販売が終わってた豆魚雷のロッキンジェリービーン「インヴィジブルウーマン」フィギュア。発売が2010年だったようです。探したら駿河屋で定価の4倍のプレミアついてましたが即購入。

230325_mini_cars.jpg
最後はプルバッカーズとトミカ。
特に気に入ってるのがチョロQのフィアット500。デフォルメ具合が超いいです。ちなみにフィアットは2台目です。
あとはミッキーのロードスターがチョロQ版とトミカ版。ミッキーが乗車しているクラシックプルバックカー。いずれもディズニーリゾート限定版です。後ろの茶色はリラックマのトミカ。バブルカーっぽくて購入。ツイートで見かけたので密林に検索アンドポチしました。

買いもんはこんなとこっすかね。あとはあんまり人様に見せられないよ!的なフィギュアとかそんなもんを購入しました。散財散財(´・ω・`)

このままモケーが進められたらいいなぁと思いつつ今晩は筆を置くことにします。

じゃね!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

リベットxおじさん

Author:リベットxおじさん
雑食・雑工作モデラーのおじさんです。
小さい模型(ジオラマとか)が好きです。
デフォルメモケースキー(˘ω˘)
※現在休憩中

counter

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (45)
GWキット (3)
独り言 (51)
模型 (9)
鉄道模型 (84)
イベント (24)
進捗&近況 (140)
音楽 (0)

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する