第6回池袋鉄道模型芸術祭に参加しました&いろいろ
こんばんは。
リベットxおじさんです。
本日は通院のため午後休みを頂きまして帰ったところで何もする気も起きずにダラダラ過ごしていましたがブログの更新でもすっかなということで今に至ります。本当は髪切りに行こうと思ったんですがめんどくさくなってしまってテヘペロ
んで、タイトル通り3月20日・21日に東京池袋にある東京芸術劇場にて開催された第6回池袋鉄道模型芸術祭にNGJ(ナローゲージジャンクション)の一味として参加してきました。
本当は3月20日は臨時出勤でしたが前日になり無くなってしまったので家のことをソソクサと終わらせて3月21日のみですが参加してきました。
当日はあいにくの大雨&強風という最悪なコンディションを呼んでしまった超絶雨男のおっさんですが足元悪い中、ご来場頂いた方ありがとうございました。
比較的新しいヘンテコジオラマ2点持ち込みました。しばらく動かしてなかったんですがちゃんと走ってよかったです。装甲列車のジオラマ「塹壕の内弁慶」改め「オニグンソウ」を初めて展示しました。改めて見るとよくわからないジオラマっすな(´・ω・`)
新型肺炎の脅威の所為で参加を諦めたモデラーズクラブが結構あったようでどの会場もスッカスカでした。まぁ広々として動きやすかったのですがちょっぴりさみしい感じもしました。
で、こういう展示会なのですがしばらくお休みしようかと思っています。なんでかというとやっぱり鉄道模型の展示会なのに鉄道模型っぽいものを出展するのってなんか場違いな気がしてて。これは前から薄々感じてたんですけどね。おっさんの作るジオラマは鉄道模型ではないのは明白で(ぽいってだけ)ただ単に鉄道模型の部品を使って動くってだけのモケーなのでやはりアウェー感はヒシヒシと感じています。あ、でもツイッターとかこの変なブログではお目汚しさせていただきますわよ、おほほほほ。
んで最近買ったもの。
チョロQっす。フォルクスワーゲン タイプIII ヴァリアント(緑)です。かわいいっすな。
最近チョロQを異常に欲してて色々調べてるんですがなかなか良いものは売ってないんですな。変わった旧車のがいっぱい欲しいんですが(´・ω・`)
あとスロットカーってのも興味が俄然出てきてまして、チョロQ改造したスロットカーとかないんですかね?自分で作るとかっすかね、ハードルが高いなぁ。
でもちょっと想像してくださいよ、チョロQがスロットカーとして動かせるってト・キ・メ・キませんか(˘ω˘)
あとは久しぶりにSTEAM覗いたら昨年話題になっていた「HELLTAKER(ヘルテイカー)」っていうパズルゲームなんですがMac対応してたんで買いました。ゲーム自体はフリーなんですがイラスト集的なデータが売ってたんでそっちを買いました。
こんな感じの画面。右上にいるゴツいおっさんを動かして右下にいるアクマさんのところに行ってハーレムを作るっいうゲーム。左下にある数字はおっさんを動かせる回数です。この回数以内でアクマさんに会えないと行けないのです。モンスター的なやつを叩きのめすのも動作の一つなのでモンスター的なヤツはシカトできるところはシカトして目的を達成させるのです。
で、このおっさんを含めキャラクターの動きが可愛いのです。
かわいい(//∇//)
あと前に買ったけどMac未対応だった「Townscaper」がMac対応になってたんで買っちゃいました。
水上に街を作っていくだけのゲームなんですがなかなか建物がかわいいですな。
とこんな感じで生きてます。
じゃね!
スポンサーサイト
● COMMENT ●
チョロQスロットカー
Re: チョロQスロットカー
たむちんさん、コメント乙です。
先週はお疲れさまでした!
チョロQハイブリッドっていうのがあったんですね。
何にでも先人がいるって言うことですな。
あのサイズでスロットカー遊びができるのはやっぱりトキメキます。
先週はお疲れさまでした!
チョロQハイブリッドっていうのがあったんですね。
何にでも先人がいるって言うことですな。
あのサイズでスロットカー遊びができるのはやっぱりトキメキます。
トラックバック
http://grotz.blog.fc2.com/tb.php/340-a6f9eae9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
実は少し前(2009年頃)に、チョロQハイブリッドというリモコンで動かせるチョロQにアクションサーキットというセットがあり、シャシーにピンをセットすると溝があるコース走行させることが出来る物がありました。